2011 年 4 月 4 日

本とコーヒーのイメージ
今年3月30日、「タリーズコーヒー新宿コクーンタワー店」がオープンした。問題は、地下道は新宿駅直通で人通りが多いが、店舗は1階にあるため直接視認されない。そんな中、開発本部は新宿駅利用者の認知度向上を目的に、オープニングイベントとしてコーヒーの無料チケット4000枚をプレゼントした。チケットを持った人が店舗を訪れ、このイベントは大成功。ではそのチケットをどこで渡したか…
それは書店である。
「コーヒー店で何をして過ごしますか?」というアンケートを行ったところ、「本を読む」と答えた人が多く、店舗地下にある大型書店「ブックファースト新宿店」で書籍など2,000円以上購入した人に無料チケットをプレゼントすることにした。地下で本を買ったばかりの本が読めるという寸法だ。
自社の商品のすばらしさをアピールするのではなく、誰に必要とされる商品なのかを冷静に考えた結果だといえる。
タグ: イベント, コーヒー, 本
カテゴリー: サービス | コメントはまだありません »
2011 年 3 月 30 日

ヤマトホールディングス
クロネコヤマトで有名な
ヤマトホールディングス。同社が宣伝活動の方針として掲げるのは「社員が元気になる広告」。
まだ駆け出しのデザイナーだった頃、ある企業の販促部長に「自分たちが楽しめる広告が良い広告の基本」と言われたことがある。当時はそんなものなのかという程度の認識でしかなかったが、今になってその本来の意味が判ってきた気がする。商品やサービスを売るのは社員であり、その社員は言わば企業の顔となる。彼らが元気であれば、それだけで営業・販促・宣伝効果に与える影響は大きいのではないか。
商品・サービスそのものの価値ではなく、その商品が人に与える価値がどれだけあるかが勝負を決める。
物の時代から人の時代になった今、自社の社員をターゲットにした戦略はひとつの正解かもしれない。
(文=T.Y)
タグ: T.Y
カテゴリー: 未分類 | Comments Off
2011 年 3 月 30 日
外国人の恋人をつくるため、ビジネスのため(圧倒的に前者のために)日々外国語の勉強をしてきた私に朗報!
ドコモの次世代通信サービス「Xi」。将来的には同時通訳できる可能性。これはまさにドラえもんの「ほんやくコンニャク」が現実のものとなる。

リアルタイムの同時通訳
言葉の壁がなくなり、世界とのビジネスがより身近になる。そんな日がもう目の前にきている。言葉の心配をすることなく、自分たちの商品・サービスを世界中に届けることができるようになる。そうなると英会話学校は言葉を教えるのではなく、外国人の恋人をつくる方法を教えてくれるようになるのかしら?
(文=A.N)
タグ: A.N, ドラえもん
カテゴリー: テクノロジー | コメントはまだありません »
2011 年 3 月 30 日
地震のニュースなどを見て胸が痛む毎日でした。
そして強く思ったことが、自分の大切な人にちゃんと思いを伝えたい。自分のことを大切にしてくれている人達にも伝えたいと思いました。そんな事を思いながらふと見た3月14日の記事。メッセージなどを書き込めるくまのぬいぐるみ。

メッセージベア
卒業・送別シーズンならではの商品かもしれない。私ならきっと大切な人たちへ「ありがとう」を伝えるために使うだろうと思った。この世に生まれてきた子供へ。私を生んでくれた両親へ。いつも仲良くしてくれる友人へ。
いつも「ありがとう」と思っているけれどなかなか感謝の気持ちが伝えられない。人に何かを伝える仕事をしていながら、いざ自分のこととなるとなかなか難しい。このくまのぬいぐるみが代弁してくれるかな…
3/14日経流通新聞「売店チェック」より
タグ: メッセージ, 震災
カテゴリー: 商品案内, 新聞ネタ | Comments Off
2011 年 2 月 22 日

パチスロリラックマ
2003年のグッズ販売開始から今日まで、幅広い世代からだらだらとした性格と愛くるしい姿が人気のリラックマ。ぬいぐるみ、文房具、健康グッズ、コンビニの景品食器、厚生労働省のポスター、携帯電話、バスのラッピング、ゲーム……幅広い分野で用いられてきた。そしてこの度、4月下旬よりパチスロ機になることが発表された。その件にに関して、作者であるコンドウアキさんは、ファンからの連絡で初めて知ったという。リラックマのライセンスは版権元であるサンエックスに全て一任されている。
パチスロという、リラックマのイメージにそぐわない展開にコンドウさんはTwitterで「心苦しいの一言です。」とつぶやいている。また「これまでつくりあげてきたリラックマの世界観を大事に守っていただきたい。」とサンエックス側に伝えたとのこと。作者が知らないところでキャラクターが商売道具にされていることにファンからも辛口のコメントが寄せられている。もちろんパチスロ機の内容では世界観は守られていると予想されるが、サンエックス側が理解できなかったパチンコそのもののイメージと、キャラクターのイメージと距離。それは商売をしていく中で、どこにでもありふれている「作者=職人」と「企業=商人」との距離だといえる。
(文=T.N)
タグ: T.N, キャラクター
カテゴリー: 未分類 | Comments Off
2011 年 2 月 1 日
このブログは[総合広告]千年社と[広告制作]千年社クリエイティブのスタッフ達が、日々の忙しい業務の合間に見つけた情報を自分たちなりに簡単にまとめ、発表していく場です。基本的に月に一度の更新。
何が飛び出すか分かりません。
その辺も楽しんでいただけたら…と思います。
カテゴリー: 未分類 | Comments Off