2011 年 10 月 3 日
年末の恒例行事のひとつ、年賀状の準備。楽しくもあり、時間と手間を必要とする年末最後の大仕事だ。年賀状には思い出が沢山ある。その中でも「プリントゴッコ」は楽しい思い出である。その家庭用簡易印刷機「プリントゴッコ」が来年で事業を終了する。

初代プリントゴッコ
昔はたいていどこの家庭にも1台あったのではないだろうか。気に入ったデザインや、自分の描いたイラストをつかい自宅でオリジナル年賀状が印刷できる。床に印刷した年賀状を敷き詰めて乾かせていたため、家族は移動するたびにその隙間をぬって歩いた。隣のインクと混ざったり、薄くなったり濃くなったり、版画のような風合いは味があって素敵だった。
そういえば、近年届く年賀状で「プリントゴッコ」で作られたと思われるものが無い。年賀状をメールで済ませてしまう人も多い。「プリントゴッコ」を知らない世代も増えてきた。知っている世代にも忘れられているかもしれない。ひょっとしたら販売終了にも気づかれないかもしれない。だとすると、なんとも寂しい最期である。
来年用の年賀状は久しぶりに「プリントゴッコ」を使い、最後に一花咲かせてあげようかと思う。
9/21 中日新聞「プリントゴッコ事業終了」より
タグ: 印刷, 年賀状, 版画
カテゴリー: 新聞ネタ | コメントはまだありません »
2011 年 10 月 3 日
メイドは男の浪漫である。誰がなんと言ってもそうなのだから仕方がない。メイド喫茶、メイドしゃぶしゃぶ、最近ではメイド耳掻きなんて店もあるらしい…そんなメイドが弊社近くの「文化のみち二葉館」で撮影していたそうだ。

メイド姿の加藤乃依さん
「二葉館」は日本の女優第一号、川上貞奴が住んでいた館で隠れた名所である。なぜ、そのような場所でコスプレメイドが撮影をしていたかというと、名古屋のコスプレアイドルを中心としたグループが名古屋の観光産業活性化のために立ち上げたサイト
「名古屋の見どころがこんなにあるわけがない。」で紹介するためである。すでに市政資料館や納屋橋などの隠れ名所でさまざまなコスプレをして撮影をしているようだ。
名古屋は何故かコスプレと関係が深い。世界コスプレサミットなるイベントも毎年開催されている。最近の販促活動の流行に萌え文化やオタク文化を取り入れたものがある。今回の「名古屋の見どころがこんなにあるわけがない。」も、そういった風潮に乗った部分がある。ホームページのタイトルを人気ライトノベルのタイトルをもじったことでその辺りのファン層からのアクセスもある程度は期待できると予想できる。しかし実際の誘客となると、また別のアプローチが必要となると思われる。その辺りは写真展などの企画をしているようであるがはたして…
この誘客できるかどうかで彼らが単なるボランティアで終るか、新たなムーブメントとなるかの分かれ目な気がします。萌え・オタク文化というサブカルチャーを取り入れた集客活動として少し注目していきたいと思う。
(けっしてコスプレ写真目当てではありません!)
(文=T.Y)
8/30 中日新聞「コスプレで名古屋案内」より
タグ: T.Y, コスプレ, サブカル, メイド, 名古屋, 萌え
カテゴリー: 新聞ネタ, 観光 | コメントはまだありません »
2011 年 9 月 6 日
昔、誰もが口にしたであろう「あの飲み物」が12年ぶりに復活する。
サントリーは1990年代に大ヒットした清涼飲料水「はちみつレモン」を10月4日に全国発売すると発表した。
「はちみつレモン」は昭和61年に登場。レモンの酸味にハチミツのほどよい甘みが加わった爽やかな味が受け、ピーク時の平成2年には炭酸入りの「はちみつレモンサイダー」を含め、計2200万ケースを超える販売量を記録した。しかし、「はちみつ」と「レモン」という一般名詞を組み合わせただけの商品名では商標登録ができず、延べ100社が参入する”乱戦”となった。
やがてブームも収束し、サントリーも販売を終了したが、「もう一度飲みたい」という声は年々高まり、今回「はちみつレモン」と「はちみつレモンサイダー」を再販売することにした。従来とは成分が少し異なるが、昔の味わいを再現しているそうだ。
そういえば、この「はちみつレモン」いつの間にか店頭からなくなっていたという印象だ。特別好きであったわけでもないのに、12年たった今でも「はちみつレモン」の味を思い出せるし、今回の発表を知ると関連記事をついつい読んでしまう。懐かしいという感覚は不思議だ。
そして、再発売された暁には一口飲んでこう言うはずだ。
「甘っ!!」
(文=E.W)
タグ: E.W, はちみつ, サントリー, レモン, 復活, 懐かしい
カテゴリー: 商品案内 | コメントはまだありません »
2011 年 9 月 6 日
とある夏の日。テレビを囲んで夕食後の家族団らんの一時……
ふと視界の隅に黒い影がもぞもぞ……
姉:「ひ〜〜〜〜っっ!!ゴキブリ〜!!」
妹:「………(部屋から逃げ出す)」
父:「母さん!母さん!」
母:「なんでいつもお母さんなの!!」
と言いつつも慣れた手つきで新聞を固く丸め、おもむろに敵に接近し…
昔から、母はゴキブリ退治のスーパーヒーローだった。しかし、母は思うのである。「この子たち、大きくなったらちゃんと自分たちで退治できるのかしら…」と。
案の定、成長した子供たちは蚊を殺すのもとまどう始末。
そんな心配性のお母さんに朗報です!
ティッシュごしでも虫に触るのは嫌、でも部屋から追い出したい…そんな軟弱な若者、妻が頼りの旦那様たちに「虫ハンター」を!!

虫ハンター
ショットガンタイプで、虫に向かって格好良くかまえるだけ。電気を使わず、空気圧で吸い込まれた虫は専用カートリッジに入れられる。取りだし可能なので生きたまま外へ逃がすこともできる。また、付属の拡大レンズを取り付ければカートリッジの中の虫を観察することもできる。
これからは家族みんなで虫退治!一人暮らしで心細い人にも新生活の定番アイテムになるかも!?
(文=T.N)
タグ: T.N, ゴキブリ, 定番アイテム, 家族
カテゴリー: 商品案内 | Comments Off
2011 年 9 月 6 日
高校時代、「水兵リーベ、ぼくの舟…」と化学の元素記号を学んだことを覚えているだろうか?とりあえず暗記して暗記して………テストが終わったら全部忘れた!!なんて人もいるかもしれない。
高校から学ぶ化学。苦手だった、嫌いだった、という人が多いようだ。しかし最近では、小学生から「遊んで」化学の勉強をすることが流行っている。
株式会社化学同人から発売された「えれめんトランプ」というカードゲームがある。これは元素と素粒子が書かれた140枚のカードセットで、様々なゲームができる。トランプ感覚で小さな子供でも遊べる。最近は、こういった元素記号を扱ったゲームやアニメが増えており、小学生が化学に興味を持つきっかけになっている。この興味が高校生まで続いたならば、私のように「あの苦労」を味わうことはないかもしれない。仮に、興味が途切れたとしても小学生の頃に楽しんだことを思い出し抵抗なく覚えることができるかもしれない。
今苦労して元素記号を覚えている高校生も、このゲームを取り入れれば楽しく覚えることができるかもしれない。学生だけではなく、社会人にとっても楽しく勉強をする絶好のチャンスになるかもしれない。

えれめんトランプ
7/27 日経流通新聞「元素記号は遊んで学べ!」より
タグ: カード, ゲーム, 化学記号
カテゴリー: 商品案内, 新聞ネタ | Comments Off
2011 年 8 月 12 日

自分3Dドール
突然ですが、みなさんは「変身願望」ってありますか?「自分の事は嫌いじゃない、だけど今の自分とは少し違う自分にもなってみたい」…そんな憧れは誰しも少しは持っているんじゃないでしょうか?でも、時間がなかったり、お金がなかったり、努力するのが面倒だったりして、それは淡い夢となり、日常の中でさらさらと消えてしまうことがほとんどでしょう。
そんな淡い夢を、ほんのちょっと叶えてくれるのがモッズ・ヘアの「デジタルスタイリング」です。
このサービスは一言でまとめると「自分がリカちゃん人形になれる!!」というキャンペーンで、今春全面リニューアルしたモッズ・ヘアの核として展開しているものです。
変身の仕方はカンタン。まずはパソコンやモバイルからキャンペーン特設サイトにアクセスします。次に自分の顔写真を送り、用意された20種類の最新ヘアスタイルと衣装の中から好きなものを選びます。すると自動的に顔写真と衣装などが合成されたオリジナルの3Dドール(人形)ができあがります。

モッズ・ヘア スタイリング ファクトリー
変身できるといっても実際に生まれ変われるわけではなく、「3Dドール」というコンピュータの中に架空の人形が作れるというものです。がっかりですか?
しかしながら、このドールはmixiやフェイスブック、ツイッターなどのプロフィールアイコンとして利用することができ、ネット世界で自分の分身となってくれます。
なんだか最近、疲れちゃったワ……というそこのあなた。
息抜きにネット世界にもう一人の自分を作り出してはいかが?
タグ: キャンペーン, ドール, モバイル, 変身
カテゴリー: キャンペーン, サービス | コメントはまだありません »
2011 年 8 月 12 日
「携帯を新しくするならスマートフォン!」そんな風に考えている方も多いでしょう。なんたって見た目がかっこいい。タッチパネルを指で弾いて、シュンッと切り替わる画面。高画質な画像や映像をどんどん入れることができる。今までの携帯電話と比べたら、何でもできるんじゃないかと思えてしまうような多機能っぷり。今までの携帯電話はちゃんと使いこなしているの?というような人までが、そんな魅力に魅了され買い替える。そんな人に家電量販店から便利なサービスがあるようだ。
『スマートフォン安心設定サービス』
これは、スマートフォンを使う上での各種設定を有料で行ってくれるサービスだ。
アドレス帳移行1500円
Gmail設定1000円
Yahoo!メール設定1000円
Twitter設定1000円
Skype設定1000円
など…
これらの設定ができないとスマートフォンなんて、ただの小さい液晶画面。つまり、設定は必須事項。セキュリティ設定も1000円程度で、11サービス全て頼んでも1万3000円。わからない人にとってはお安いものだと思う。でも設定してもらって、その後はちゃんと使うことができているのだろうか…。設定してもらった意味をなす使い方ができて、はじめて「安心」にお金を払った意味が出てくる気もする。
がんばれ、スマートフォン初心者!
タグ: スマートフォン, タッチパネル, 初心者, 携帯電話
カテゴリー: サービス | コメントはまだありません »
2011 年 8 月 12 日

Q.震災後、自宅でのノンアルコールビールの飲用頻度に変化はありましたか。(n=子を持つ男性ノンアルコール飲用者)
「ビール」と聞いて思い出す幼少時の記憶といえば、休日に「どこかつれてって〜」とお父さんにおねだりするが、「あぁ、ビール飲んじゃったから運転できないなぁ。ごめんね。」とうまく家でゴロゴロする理由をつくっていたお父さんというイメージがある。
最近はご存じのとおりオールフリーというノンアルコールビールが登場し、お父さん方はそんな言い訳もできなくなってしまっているのでは?と思っていたが、今は時代が変わり家族サービスのため自ら率先してノンアルコールビールを飲み、家族サービスを優先する父親が増えているという。また、震災をきっかけに、いざというときのためにアルコールを控えるといった理由もあるようです。
タグ: ノンアルコールビール, ビール, 家族サービス, 震災
カテゴリー: テクノロジー | コメントはまだありません »
2011 年 7 月 1 日

てをつなごうだいさくせん
被災地にいる子どもたち、お母さん、お父さん、若者達、おじいちゃんにおばあちゃん。がんばっているみんな。日本中の人達に、すこしでも元気になってほしい。そう思って、僕達は手をつなぎました。
僕達を見て、笑顔になってくれたらうれしいです。どうか僕達の画像をみんなに届けて下さい。それが「てをつなごうだいさくせん」です。(メッセージ:槇原敬之)
誰もが知っている、子どもたちに大人気のドラえもん、ミッフィー、どーもくんといった40をこえるキャラクター達が集まり、手をつなぐキャンペーンが行われている。発案者はNHKのマスコットキャラクターどーもくんのデザインを手掛けたアニメーション作家の合田経郎氏。
大好きなキャラクターたちが手をつなぎ微笑みかけることで被災地の人々、中でも子どもたちを少しでも笑顔にして安心を届けたい。という合田氏の想いからはじまった。より多くの人々にメッセージを伝えていくためにホームページでは、プリント用、モバイル用、バナー用などの各画像が用意されており、様々な方法でこの「さくせん」を広げていけるようになっている。
今後も、新たな手をつなぐキャラクター達が増えていく予定。夢の世界の住人達からのメッセージが、辛い気持ちで今日を生きる子どもたちの心の支えになればと願う。
タグ: どーもくん, キャラクター, キャンペーン, ドラえもん, ミッフィー, メッセージ, 子ども, 手をつなごう, 被災地
カテゴリー: キャンペーン | コメントはまだありません »
2011 年 7 月 1 日

memoring
誕生日プレゼント、クリスマスプレゼント、結婚何周年かのプレゼント。女性に指輪を一度はプレゼントしたことのある方は多いと思います。箱を開けた瞬間のキラキラした顔。思い出しましたか?きっと私もキラキラしたものに目をキラキラさせていたような…
毎回毎回、そんな高価な指輪もプレゼントし続けられない。毎回プレゼントが指輪だったら飽きてしまう。そんな時は、この指輪型USBフラッシュメモリー。
箱を開けた瞬間、指輪と思いきや???
その瞬間のキラキラした顔は見られないけど中に入れるデータによっては、彼女の笑顔が見られるかもしれない。(中に入れるデータ次第ではどうなるかわからないですが)
普通の指輪をいただく機会もめったにありませんがこんな指輪をプレゼントしてくれる男性がいたら私はすごくうれしいですね。ちなみに指輪のサイズ11号は、女性の薬指にはやや大きい気がするので婚約指輪としては向かないかもしれません。やはりそこは、キラキラ光るものが必要ですね。
(文=A.N)
タグ: A.N, フラッシュメモリー, プレゼント, 指輪
カテゴリー: 商品案内 | コメントはまだありません »