お酒とスイーツ

2011 年 12 月 20 日

お酒とスイーツ ※画像はイメージです。

お酒とスイーツ ※画像はイメージです。

お酒を飲む時に何を食べますか?
チーズ、ナッツ、ジャーキー、漬物、枝豆、スルメ…いろいろありますよね。なにも食べずにお酒だけを楽しむ人もいるでしょう。

私が好きなおつまみははチョコレートです。板チョコでもなんでも良いですが、一番はガトーショコラ。そして、おともはビール。ほぼ毎回この組合せをしているので、周りの友人たちは慣れていますが、初対面の人にはだいたいビックリされます。
共感してくれる人は今のところ一人だけ。
でも、両方とも大好きなので私の中では当然の組合せでした。

そんな中、とてもステキナ記事を見つけました。
秋頃に東京でスイーツバーが開店したそうです。

  • チカリシャスニューヨークアマリージュ(渋谷区)
  • アルデイラスイーツ(渋谷区)
  • ヒガシヤギンザ(中央区)
  • お酒とともに前菜からメインへと続くデザートコースをカウンターでいただく。
    すばらしい!

    いろんなお酒の種類がそろっていて、さらにちゃんとしたデザートが食べられるお店は以外と少ない。バーなんてほとんどありません。それがいつも悩みでした…
    私のように、お酒も甘いものも好きな女性は多いと思います。今までこういったお店がなかったのが不思議なくらい。一日のイヤな事をお酒を飲んで忘れ、甘いもので疲れをとる。一石二鳥で楽しめる新業態のお店はこれからも増えていきそうですね。

    いや、増えてほしいです。
    (文=K.K)

    11/23 日経MJ「お酒+スイーツ 甘い夜に酔う」より

    コタツでも楽しめる! 冬のあたらしい過ごし方

    2011 年 12 月 20 日

    こたつとみかん ※画像はイメージです。

    こたつとみかん ※画像はイメージです。

    もうすぐお正月ですね。コタツの中でテレビを見ながらぬくぬくゴロゴロ・・。
    毎年そんな過ごし方をされている方が多くいるかと思います。
    テレビ番組は見飽きた、本や雑誌も見飽きた、何か違うことをしようと思ってもコタツからはどうしても出られない!!

    あたらしいみかんのむきかた

    あたらしいみかんのむきかた

    そんな方におすすめなのが、コタツの上にたくさんつんであるであろう、みかんの皮を使って遊ぶ、「あたらしいみかんのむきかた」という工作絵本。

    みかんの皮に掲載図通切れ目を入れていくと、どうぶつの形になるという。百聞は一見に如かず、まずはご覧ください。

    凄くないですか?
    ことしの冬はみかんの皮アートにはまってみませんか?
    (文=R.I)

    あたらしいみかんのむきかた2』(岡田好弘/著、小学館/刊)

    『舞妓はん』にオレはなる!

    2011 年 12 月 20 日

    舞妓さんイメージ

    舞妓さんイメージ

    京都・嵐山に「舞妓」に変身させてくれる店がある。
    本格舞妓体験処「STUDIO心」
    男性客は5%程度。カップルで来店し、彼女と一緒に体験する男性もいれば、女装が趣味の男性客もいるらしい…
    マツコ・デラックスに代表されるように、TVやメディアでも女装家というカテゴリーが確率(?)されている時代。そもそも潜在的に女装好きの男性がいても不思議ではない。
    このサービスの料金は17,500円。

    舞妓メークと着物の着付け、人力車30分貸し切り、スタジオ写真4枚のオリジナルアルバム付きのコースで、「心の人力車プラン」という。

    女性の気持ちがわからない独身男性。女性の部下を持つ上司。奥さんが怖い旦那さま…
    舞妓さんになって、女性の気持ちがわかる男になってみませんか!?
    (文=K.F)

    asahi.com(朝日新聞)【嵐山で舞妓に変身!】立派な「おなご」どすえより

    自分たちの結婚が新聞の一面に?!

    2011 年 11 月 25 日

     新聞の一面に自分の事が取り上げられるなんて、悪い事をしない限り一生ないものだと決め付けていました。まして結婚式が記事になるなんて、有名人だけだと思ってる人がほとんどじゃないでしょうか?そんな庶民の思い込みを打破してくれたのは、中国新聞の「結婚新聞サービス」。一般新聞版とスポーツ新聞版が選べて、結婚する二人のオリジナル新聞をプロのライターとデザイナーが作り上げてくれる。

     披露宴までの待ち時間、ゲストを退屈させません。来れなかった方へ送ってもいいし、披露宴でも二次会でも後日まで話題が絶えない演出になります。主役の二人にとっても一生残る記念品となる事でしょう。料金には中国新聞の3ヶ月のお試し購読料も含まれており、宣伝もバッチリ。

     この記事を見つけて、これは企画自体が一気に全国に口コミで広まりそうだと感じました。隙間時間全てをスマフォに持っていかれそうな現状、紙でもアイデア次第でまだまだ十分必要性があると思わせてくれました。
    (文=T.N)
    kekkonshinbun

    9/30 中国新聞 広告面より

    冥土の土産に妖怪のいる旅館はいかが?

    2011 年 11 月 25 日

     先日、漫画家の水木しげる氏が東京都名誉都民になったというニュースがありました。
    水木氏といえば「ゲゲゲの鬼太郎」ですが、出身地の島根県にある水木しげるロードはファンならずともよく知られている観光地です。その水木しげるロードに簡単にアクセスできる旅館で湯快リゾートが運営する皆生温泉「かいけ彩朝楽」が観光客の宿泊増を狙って「ゲゲゲの鬼太郎ルーム」を2部屋オープンしたと新聞にあった。妖怪達と遊んで「冥土の土産」の先取りということか?

     部屋は「お化けの学校編」と「妖怪たちの決戦編」の2種類で水木ファン、妖怪ファン、鬼太郎ファンにとっては一度は宿泊してみたい「湯怪な部屋」になっているようなのだが、すでに来年二月まで予約でうまっているという人気ぶり。どちらの部屋も巨大な下駄をテーブルにみたてている。また、来年三月中にはさらに2部屋を改装する予定で「ねこ娘部屋でわいわいお泊り編」と「目玉おやじ主催!妖怪大宴会編」をテーマに新しい鬼太郎ルームのアイデアも募集している。自分の考えた部屋に泊まるなんてことになればより楽しい旅行になるかもしれません。

     私ならコンパニオンにねこ娘のコスプレをさせて、ドンチャン騒ぎとか…くだらねぇorz
    (文=T.Y)

    妖怪達の決戦篇(イメージ)

    妖怪達の決戦篇(イメージ)

    10/17 日経MJ「妖怪に会える宿」より

    インターネットで出会えるあの人……人気なう!

    2011 年 11 月 25 日

    「今」をつぶやくtwitter。
    世界中の人が使っているインターネットサービスだが、今あの有名な家具・雑貨店の社員のつぶやきが注目を浴びているそうです。

    スウェーデン発祥の家具・雑貨専門店「IKEA」。
    その日本支店「イケアジャパン」のコンタクトセンターで働いている日本在住スウェーデン人、既婚者で子持ちのアンナさん。

    anna

    …という設定の、IKEA公式ツイッターが、「おもしろい!」と評判になっているそうです。
    公式ツイッターといえば、ただ情報を発信しているところも少なくありませんが、IKEAでは「アンナさん」がユーザーからの質問にも答えてくれるようです。

    たとえば。

    -質問者-
    「そちらに夏休みの在庫ってまだ残っていますか?」
    -アンナ-
    「残念ですが、イケアは年中無休ですのでお取り扱いがございません。なお、日常があるからこそ楽しい時が際立つ、と思われます。また1年がんばりましょう」

    -質問者-
    「くしゃみを3回すると誰かに惚れられていると聞きましたがあれは本当なんですか?」
    -アンナ-
    「いいえ、風の初期症状と思われます。ご自愛ください。」

    「ありえないだろ!」というような質問にもまじめに答え、決して期待を裏切らないこの回答。アンナさんはかなりの強者のようです。

    ツイッターには多くの公式アカウントが存在しています。アンナさんのような企業の社員(の設定)や、野球やサッカーのマスコットたち、アニメのキャラクター…
    ツイッターは、ただ自分がつぶやくだけではなく、不思議な交流をすることもできます。

    私もツイッターの人気者に話しかけてみようかしら?
    (文=K.M)

    トレンドニュース 10月15日の記事より

    改名。香川県からうどん県

    2011 年 11 月 25 日

    udonken_poster

    みなさんは、香川県いや・・・うどん県のHPをもう見ましたか?
    香川県はうどん県に改名しました」と、
    いきなりヤフーのトップに現れてビックリ!やるな香川県と思ってしまいました。もうすぐ年賀状の時期、「うどん県」で出してみたら届くかしら。

    昨年は年明けうどんをPRしてみたりと、毎年毎年何か試みる香川県。夢の「蛇口からうどんだし」が登場したり空港の手荷物を運ぶベルトコンベヤーに大型うどん鉢が流れてきたりと、とにかく楽しい。一度行ってみたいと思ってしまう。

    もっといろいろな地域でこんな活動が実施して日本を元気に楽しくしてくれたらと願う。さしあたり私の地元名古屋なら「赤味噌県えびふりゃぁ市」になるでしょうか?
    (文=A.N)

    「うどん県に改名しました」Yahooニュース 10月11日の記事より

    色が変わる?「粋」で「雅」なビール缶

    2011 年 11 月 25 日

    開業が後半年と迫ったきた東京スカイツリー
    このスカイツリーのライティングが2種類あって、名前があるのをご存知ですか?私は知りませんでした。

    ひとつは、江戸で育まれてきた心意気の「粋」

    skytree_iki

    こちらは、隅田川の水をモチーフとした淡いブルーの光でタワーを貫く心柱を照らすそうです。

    もうひとつは、美意識の「雅」

    skytree_miyabi

    江戸紫をテーマカラーとして、金箔のようなきらめきのある光をちりばめたそうです。

    この2つが一日毎に交互でスカイツリーを彩るそうです。
    そして、このカラーを元に昨年首都圏エリア限定でアサヒビールが発売したのが、「スーパードライ東京スカイツリー」。
    ビールの缶にスカイツリーが印刷されているのは、よくあるデザイン缶と一緒。でも、このスカイツリーは常温だとスカイツリーが「粋」をイメージした水色。低温だと「雅」をイメージした紫色に変化するのです。

    superdry_skytree

    見た目で色の変化を楽しめ、飲用するのに最適なタイミングもおしえてくれるこの商品が、今度は数量限定ながら全国発売になりました。東京以外に住んでいる人間には、なかなか実物を見る機会がないので、ビールを飲みながら、想像観光してみるのもいいのではないでしょうか。
    (文=K.K)

    販促会議|AdverTimes(アドタイ)2011年10月07日の記事より

    (号外)弊社が紹介されました。

    2011 年 10 月 29 日

    中部唯一の経済新聞「中部経済新聞」にて、弊社のIT部門事業が紹介されました。

    10/28中部経済新聞記事

    10/28中部経済新聞記事

    ↓中部経済新聞社HP記事はコチラ
    千年社クリエイティブがホームページ無料診断を本格化

    「お風呂で読書」ができるタブレット登場!

    2011 年 10 月 3 日

     近年、apple社のipadを始めタブレット端末が広く普及してきている。しかし、正直なところ何がそんなに違うのか…パソコンでしょ?読書ができる?ネットにつないで?それってどれもだいたい一緒じゃないの?そんな疑問が絶えない。

     しかし「お風呂で読書」という見出しには食いつかないわけにはいかない!NTTドコモより発売されたARROWS Tabは「お風呂で読書」ができるAndroidタブレット!まぁ、つまりは防水ということなのですが、それはとても魅力的なことです。いつもお風呂に本を持ち込んではベロベロにしてしまう私の救世主としか思えません。もちろんネットにも使えるので、いつもよりお風呂の時間を有効活用できそうですね。「お風呂に入りなさい」と言われて「今、これやってるからあとで〜」なんて言い逃れできなくなる日は近いかも?!

    あなたならどんな風に活用しますか?私はやっぱり読書かなぁ〜。
    (文=K.K)

    お風呂で読書

    お風呂で読書

    itmedia「お風呂で読書」――そんなニーズにも応えるドコモのLTE対応タブレットより