2013 年 2 月 14 日
2013年3月公開の「映画ドラえもんのび太のひみつ道具の博物館」の放映に先がけて、ひみつ道具コンテストが開催。
本コンテストは50歳女性の考えた「おしっこバトン」が最優秀賞に選ばれました。

道具の使い方はおしっこしたいとき、このバトンを人に渡すと「その人が自分のかわりにおしっこしたくなる」というものだそうです。
さらに使用例の解説:運動会で間違っておしっこバトンを受け取ってしまうと誰よりも早く走れるけど、ゴールしないでトイレに直行してしまうかも
この記事を見た時の正直な感想。
「50歳が何考えてんの(笑)個人的には嫌いじゃないけど、バカすぎる!!」
そう思いますよね?
名前見た瞬間ドタバタコメディーを脳内プレイですよ。
くだらないなぁ!役に立ちそうにもない。それで終わりです。
何気なくそんな事を話してると同僚が一言。
「この道具、寝たきりの人には役に立ちそうだね」
・・・もうね、目から鱗ですよ。
寝たきりの高齢者や更年期障害の方はトイレに行くのも一苦労。
苦労してトイレに行ったり、尿瓶を使用したりと私たちが当たり前にできる事も当事者としては大きな問題なのです。そしてふと思い出す受賞者の年齢。
50歳・・・
もしかしたら、この受賞者に介護経験がありその時にその問題と向き合っていたのかもしれない・・・
もしかしたら、受賞者自身が悩んでいるのかもしれない・・・
いろんな事を考えてしまいましたが、この発想はバカにはできない。そう感じました。
「バカと天才は紙一重」とはよく言ったものです。
たとえ、この受賞者が介護などに使う気がなかったとしても、いつかだれかが介護として使用するでしょう。バカな発明と笑われた「おしっこバトン」も一気に認識が変わるのではないでしょうか。
コメディー的、実用的どちらの点をとってもこの発想は「天才的」
最優秀賞にふさわしい発想だとおもいました。
(文=E.W)
Yahoo!Japan「大人のためのドラえもん特集2013」より
タグ: E.W, アイディア, コンテスト
カテゴリー: おもしろアイディア | コメントはまだありません »
2013 年 2 月 14 日
2月になると、街のあちらこちらでバレンタインの文字を見かけます。
バレンタインの広告というと、おしゃれであったり、かわいいものであったり、と愛で満ち溢れた雰囲気のものが普通かと思います。
では、こちらはどうでしょう?

「一目で義理とわかるチョコ」
なんという破壊力!!!
本命以外の「友チョコ」などを目的とした広告ならまだしも、
「義理チョコ」推しするチョコレートの広告は初めて目にしました。これは絶対、義理チョコにブラックサンダーを買う人が増える…!
”今までにない””ほかが絶対にやらない”ことだからこそ、
多くの人の印象に残っているはずでしょう。
「これはダメだろう…」なんて思うものでも、自分以外にも情報を与えてみる。あたらしい何かが生まれるキッカケなのかもしれない。
思いついたことは、ちらっと口に出す習慣をつけたら
何かあたらしい発見があるかもしれませんね。
思いついたら即行動。これを心がけねば!
ところであなた、ブラックサンダーもらいました…?
(文=K.M)
タグ: K.M, お菓子, プレゼント, 広告
カテゴリー: 販売促進 | コメントはまだありません »
2013 年 1 月 30 日
ガソリンスタンドが街のホットで身近な
情報発信ステーションになります。

今話題のガソリンスタンド
サイネージサービス
給油機のモニターでコマーシャル映像が流せます。
※流し方により料金は異なります。
給油時間中、コマーシャルが流れ続けます。
伝えたい客層や内容に合わせ曜日や時間帯を設定できます。また、レシートの上部にキャンペーンの案内などを印刷でき、給油中の音と映像、給油後のレシートでより効果を高めます。
配信先は1ガソリンスタンドから東海3県下エリアまで自由に選定することができます。
ガソリンスタンドは小売業としては想像以上に保有客数が多く、
来店客の固定化率も高い業界です。同じ人が何度も来店されます。
そのため何度もコマーシャルを試聴していただけます。
また、他媒体と比較するとかなり 格安 です。
まずはお問合せください。
詳しい資料を持参し、専任スタッフがお伺い致します。
この投稿の続きを読む »
タグ: CM, ガソリンスタンド, サイネージ, 号外
カテゴリー: 千年社News, 広告媒体 | Comments Off
2013 年 1 月 29 日
1月31日。
この日が“愛妻の日”ということをご存じでしたか?
お弁当生活をされているサラリーマンの方も多いはず。
日比谷花壇がはじめた企画。
食べ終わった弁当箱に花をアレンジし、
日ごろの感謝の気持ちを花の詰まったお弁当をお返しする。

昼食後に洗った弁当箱を店舗に持参すると、
生花のフラワーアレンジメントを施した箱を帰宅時に
受け取ることが出来るサービスだそうです。
私も弁当サラリーマンです。
日頃、弁当箱を洗わずにそのまま返してしまっています。
弁当箱もキレイにし、尚かつ素敵な花が入った弁当箱が
返って来たら、きっとそれが宝箱になるはずだと思います。
さぞ奥様方も喜ぶのではないでしょうか。
花言葉にちなんだ花をアレンジするのも良し、
奥様のイメージにあった花をプレゼントするも良し。
日頃感謝の気持ちを表せていない方。
この“愛妻の日”にあやかって
プレゼントしてみてはいかがでしょうか?
バレンタイン前のいい点数稼ぎにもなるかもしれません(笑)
livedoor HOMME「1/31は愛妻の日! 愛妻弁当に生花をつめて感謝を贈る『ARIGATO BENTO』」より
タグ: Y.K, プレゼント, 弁当
カテゴリー: サービス | Comments Off
2013 年 1 月 29 日

小さい頃に「ちゃんとたくさん噛んで食べなさい」
って言われませんでした?
その理由のひとつは「食べ過ぎ防止」だそうです。
よく噛んでゆっくり食べる。
子供のころからそうしてきた人は問題ないと思うのですが、
そうではない人はついつい早食いをしてしまうこともあるのでは…?
そんな人にオススメする、食べ過ぎ・早食い防止を
手助けしてくれるグッズが公開されました。
「HAPlfork」
1分間に何回食べ物を口に運んだか。
食べ物を口運んだあと、次に口に運ぶまで何秒だったか。
などの情報が記録されるフォークです。
しかも、間隔少なく早く食べていると「早いよ!」と、
バイブレーションでお知らせしてくれるそうです。
もちろん記録を残すことも可能です。
日本人的には、フォークではなく箸もほしいところですが、
いつか作ってくれないでしょうかね?
この商品は4月より販売開始、現在プレオーダー受付中!
正月でちょっと太ってしまった人も多いでしょう。
そっと、身近なあの人に、プレゼントしてみてはどうでしょう?
あっ、でも、怒られても責任は負えませんよ!
インターネットコム「食事のペースを記録し、減量を手助けしてくれるスマートフォーク『HAPIfork』」より
タグ: K.M, 食器
カテゴリー: 商品案内 | Comments Off
2013 年 1 月 29 日

様々な反響を呼んでいる
マクドナルドの「ENJOY!60秒サービス」。
注文から会計、商品渡しまでを60秒で完了させる。
60秒を超えた場合は次回使用できる無料券をプレゼントする
というのがこのキャンペーンの概要ですが、
CMや広告を見た段階で顧客は
「こんなのムリ」「接客のクオリティが落ちる」
と言うような印象を受けます。
実際にキャンペーン中マックで注文すると
チーズバーガーからチーズが飛び抜けたり、野菜が散々な
状態で出されることも。
一見無茶な内容のキャンペーンですが、60秒以内でこなせれば
「マックってすごい!」という評価になりますし、
逆に失敗したとしてもキャンペーンの無茶ぶりに
一生懸命対応している店員や散々な状態のバーガーが
どこかおかしくてで笑いを誘います。
それをSNSなどで発信→興味を持った人が足を運び、
さらに話題を拡散させます。
無料券をもらった客は有効期限までに一度は足を運ぶと思いますが
その時にはキャンペーンが終わって通常の接客に戻っており、
キャンペーン中に足を運んだ人間は「ENJOY!60秒サービス」の
時よりも必ず接客が良くなったと感じるはず。
結果、接客力・クオリティの高さをユーザーに再認識させ
「やっぱりマックの接客って良いな!」という心証を与えるのが
このキャンペーンの上手い所だと思います。
批判から自社本来のロイヤリティを
再認識させるような一種の炎上マーケティング。
普通は顧客離れを心配してしまうところですが
自社の良いところをアピールする
とても思い切ったキャンペーンだなと感じました。
タグ: C.N, キャンペーン, ファーストフード
カテゴリー: キャンペーン | Comments Off
2012 年 12 月 20 日

このケーキとってもおいしそうですよね!
でもこの画像、写真ではなくリアルに描写された絵なんです。
見事な絵を描いているのは
オランダ人アーティストのTjalf Sparnaayさん。
彼の描く絵は美味しそうな香りが漂ってきそうなほど。
特に秀逸と言われているのは目玉焼きの絵です!
色、形はもちろん焦げ目の部分まで丁寧に描かれていて、
視覚情報だけで食感や味まで伝わってきそうです。
一見どこにでもある食べ物が描かれている
ただの絵だと思っていても、
洗練されたタッチや丁寧な描写から、
見る人に様々な驚きと感動を与えてくれます。
モチーフの特徴を的確に捉え、
魅力を最大限に伝えているこの作品からは
あたりまえのこと・ものを誰よりも丁寧に繊細に描くことで、
価値ある作品となったように思います。
私たちデザイナーにとって、社会人として必要な要素が
たくさん入っているのではないでしょうか?
(文=C.N)
Pouch「ええっ! コレ本物のケーキじゃないの!? どんなに目をこすっても本物に見えてしまう、あまりにもリアルな食べ物の絵」より
他にもリアルイラストが掲載されています!
タグ: C.N, アート
カテゴリー: アート | Comments Off
2012 年 12 月 20 日
何かを頼むとき、頼まれたとき
手伝ってもらったとき、
そんなときに出る感謝の言葉が「ありがとう」。
一日に何回「ありがとう」と感謝しているか。
今までに何回「ありがとう」と感謝しているか。
一時間で何回、一年で何回、一生で何回
「ありがとう」
と感謝の気持ちを伝えているか。
「ありがとう」は一回一回に気持ちが伝われば
何度でも使える言葉なんです。

今回紹介するのはインクの詰め替え無しで
7年間使えるボールペン「セブンイヤーボールペン」。
名前の通り、7年間書き続けても
インクが切れないボールペンなのです。
ニューヨークのデザイン会社「SELTZER」と
スイスのペンメーカー「Prodir」が共同開発しました。
セブンイヤーボールペンの大きな特徴は耐久性。
「直線にして毎日1.7m分筆記」という条件で
7年間使えるほどの大容量インクタンクを備えており、
なんと「ありがとう」と43435回書けるほどの実力!!
あなたが感謝を伝えた分だけ感謝をノートに記してみる。
43435回伝えた時インクがカラッポに・・・
そんなステキなボールペンいかがですか?
(文=K.I)
Lifehacker『7年使える「セブンイヤーボールペン」なら”ありがとう”が43435回書ける』より
タグ: K.I, デザイン, メッセージ, 文房具
カテゴリー: 商品案内 | Comments Off
2012 年 12 月 20 日
名古屋駅に行ったことがある人なら誰でも目にしただろう
「大名古屋ビルヂング」

この9月末で建て替えのため閉館。
個人的には大変お世話になった思い出深いビル。習い事、病院、
コンビニ、金券ショップ、ランチ、そしてトイレまで・・・
少し寂しい思いである。
トイレに至っては友人に遭遇することも何度かあり、
ランチでも偶然友人と隣り合わせの席になったこともあった。
「ビルヂング」の「ヂ」が古めかしい印象を与えるが、
意外と館内やトイレはキレイに改装されている。
ビル内での60代と思われるマダムの
ビル建て替えについての会話。
「まだ新しいのにもったいないわね~」
え!新しい??ちなみに1965年(昭和40年)完成ですが、
それって新しいものかしら・・・と思ってしまった。
マダムにとっては、建設中もご存知だったことでしょう、
私にとっては子供も頃からあるレトロなビル。
人それぞれ印象は違っても
親しんだビルとの別れは名残惜しいもの。
新しいビルの完成予定は2015年秋。
新しいビルでも新たな思い出を作りたいな~と今から楽しみだ。
(文=A.O)
タグ: A.O, 名古屋
カテゴリー: 新聞ネタ | Comments Off
2012 年 9 月 10 日
7月26日~7月29日まで開催されました鈴鹿8時間耐久レース
KTMチームのピット内装のお手伝いをさせていただきました!!



タグ: KTM, ピットデザイン, 号外, 鈴鹿サーキット
カテゴリー: 千年社News | Comments Off