キャンペーン

「1つだけチョコの香りがするよ!」甘い香りが情報拡散

2015 年 7 月 8 日 水曜日

018_03
出典:販促会議

「ロッテTOPPOオリジナル中島健人QUOカードが当たる」キャンペーンの告知ポスターがSNSや口コミなどで話題になっていました。ロッテの広報によると、ちょっと変わったポスターの提出することでターゲットである女子高生の会話やSNS上で話題になる展開を狙ったとのこと。まさに狙い通りの販促ツールとなりました。

私がこのキャンペーンが気になった理由。
「1つだけチョコの香りがするよ!」と言うSexy Zone中島健人のポスターをくんかくんか匂い嗅いでる女子高生萌えっ!

ではなくて……

まず、ポスター掲出のスタートが名古屋からだったこと。いまだに名古屋とばしも多く、保守的な人が多い名古屋からこの遊び心あふれる販促をスタートさせるという大冒険!

そこにシビれる あこがれるゥ!

名古屋人として注目せざるを得ません。

そしてなによりこのキャンペーンの手法がおもしろい。
話題をつくる、情報を拡散するという目的を達成するために、SNSにつなげやすいWEBやサイネージというデジタルではなく匂いつきポスターという以前からある手法を用いたことが逆に新鮮。

更に連貼りされているポスターの中でチョコの匂いがするのは1枚だけにして、匂いを嗅ぐという行動をさせることでキャンペーンをより印象づけ、twitterやInstagramなどのSNSで話題になるという目的を達成している。販促やキャンペーンの成功は仕掛け方次第という良い例だと思います。

↓以下、Twitterでの反応の一部。

余談ですがこのポスター、私も名古屋駅で実際に見ました。残念ながら群がって、くんかくんか匂い嗅いでいたのは女子高生ではなく、小学生でしたが……(´・ω・`)

ちなみにチョコの匂いがしたのは、左から3番目でした。

(文=T.Y)

一周回って、カッコイイ!

2014 年 2 月 1 日 土曜日

2年ぶりに復刻したアディダスの「スタンスミス
テニスプレイヤー、スタン・スミスの偉業を称えるべく、彼の顔がシュータンにほどこされたシンプルなホワイトレザーのシルエットのシューズは、1973年にテニスシューズとして誕生した。デビュー以来、ストリートでも人気を博し、 アディダス史上もっとも売れたシューズとして不動の地位を築く。

ショップ店員さんからきいた話だが、2年間マーケットから消していたにもかかわらず、発売初日に売り切れになるほどの人気っぷり。みんな一周回って「やっぱスタンスミスかっこいい」ってことに気付いたのだろうか。

私も高校生の頃、通学用に履いていましたが、今考えるとセーラー服にスタンスミスって、めちゃくちゃかっこいいじゃないか。と、かるく優越感。よいモノはよい。よいモノは繰り返される。そして真の定番になるのであろう。

さらに、おもしろいキャンペーン「Stan Yourself」
ツイッターにて#Stansmith のハッシュタグと@adiOriginals_jp のリプライを入れ、自分の顔写真を添えてツイートすると、抽選でタンの部分に刻印されたスタンスミスの顔が、なんと自分の顔にカスタムメイドされて届くというエクシクルーシヴなプレゼント企画!!

でも、抽選で当たってから顔をおくりたいなぁ。
愛猫の顔でもいいのだろうか。
キャンペーンはすでに終了してしまったので、シミュレーションしてみた。
スタンスミスイメージ

ももちゃん

 


(文・画像=Y.H)

このキャンペーンあり?なし?

2013 年 1 月 29 日 火曜日

60mincharenge

様々な反響を呼んでいる
マクドナルドの「ENJOY!60秒サービス」。

注文から会計、商品渡しまでを60秒で完了させる。
60秒を超えた場合は次回使用できる無料券をプレゼントする
というのがこのキャンペーンの概要ですが、
CMや広告を見た段階で顧客は
「こんなのムリ」「接客のクオリティが落ちる」
と言うような印象を受けます。
実際にキャンペーン中マックで注文すると
チーズバーガーからチーズが飛び抜けたり、野菜が散々な
状態で出されることも。

一見無茶な内容のキャンペーンですが、60秒以内でこなせれば
「マックってすごい!」という評価になりますし、
逆に失敗したとしてもキャンペーンの無茶ぶりに
一生懸命対応している店員や散々な状態のバーガーが
どこかおかしくてで笑いを誘います。
それをSNSなどで発信→興味を持った人が足を運び、
さらに話題を拡散させます。

無料券をもらった客は有効期限までに一度は足を運ぶと思いますが
その時にはキャンペーンが終わって通常の接客に戻っており、
キャンペーン中に足を運んだ人間は「ENJOY!60秒サービス」の
時よりも必ず接客が良くなったと感じるはず。
結果、接客力・クオリティの高さをユーザーに再認識させ
「やっぱりマックの接客って良いな!」という心証を与えるのが
このキャンペーンの上手い所だと思います。

批判から自社本来のロイヤリティを
再認識させるような一種の炎上マーケティング。
普通は顧客離れを心配してしまうところですが
自社の良いところをアピールする
とても思い切ったキャンペーンだなと感じました。

続、うどん県

2012 年 2 月 25 日 土曜日

香川県のあたらしいキャッチフレーズ

香川県のあたらしいキャッチフレーズ


昨年10月にうどん県発足の際に、
一度この1000nenshamonthlyにとりあげさせていただきましたが
今回はその続編。
年末は、うどん県に年賀状を出そうという企画で盛り上がり、
年明けてどうかなぁと思っていたところ
「うどん県。それだけじゃない香川県」プロジェクトの記事。

遅ればせながら今年初めに、
有川浩さんの『県庁おもてなし課』という本を読んだことも
重なって四国の魅力にすっかりとりつかれてしまった私。
有川さんの舞台は四国でも高知県のお話なのですが、
自分たちの強み、弱みをきちんと分析し
より効果的にアピールする、そしてそのアピールが
ひとりよがりではなく、おもてなしの心があるか。
広告人としてとても勉強させていただいています。

私の住む愛知県のホームページどうなってるかな。
自社のホームページには見に来てくださった方に対して
おもてなしができているのかな。
この記事を読んで下さった方にはもうジャッジされていると
思いますが香川県ののように次々にトライしていきたいと
思いました。

2/20 日経MJ「うどん県」企画 歯ごたえあり より

改名。香川県からうどん県

2011 年 11 月 25 日 金曜日

udonken_poster

みなさんは、香川県いや・・・うどん県のHPをもう見ましたか?
香川県はうどん県に改名しました」と、
いきなりヤフーのトップに現れてビックリ!やるな香川県と思ってしまいました。もうすぐ年賀状の時期、「うどん県」で出してみたら届くかしら。

昨年は年明けうどんをPRしてみたりと、毎年毎年何か試みる香川県。夢の「蛇口からうどんだし」が登場したり空港の手荷物を運ぶベルトコンベヤーに大型うどん鉢が流れてきたりと、とにかく楽しい。一度行ってみたいと思ってしまう。

もっといろいろな地域でこんな活動が実施して日本を元気に楽しくしてくれたらと願う。さしあたり私の地元名古屋なら「赤味噌県えびふりゃぁ市」になるでしょうか?
(文=A.N)

「うどん県に改名しました」Yahooニュース 10月11日の記事より

色が変わる?「粋」で「雅」なビール缶

2011 年 11 月 25 日 金曜日

開業が後半年と迫ったきた東京スカイツリー
このスカイツリーのライティングが2種類あって、名前があるのをご存知ですか?私は知りませんでした。

ひとつは、江戸で育まれてきた心意気の「粋」

skytree_iki

こちらは、隅田川の水をモチーフとした淡いブルーの光でタワーを貫く心柱を照らすそうです。

もうひとつは、美意識の「雅」

skytree_miyabi

江戸紫をテーマカラーとして、金箔のようなきらめきのある光をちりばめたそうです。

この2つが一日毎に交互でスカイツリーを彩るそうです。
そして、このカラーを元に昨年首都圏エリア限定でアサヒビールが発売したのが、「スーパードライ東京スカイツリー」。
ビールの缶にスカイツリーが印刷されているのは、よくあるデザイン缶と一緒。でも、このスカイツリーは常温だとスカイツリーが「粋」をイメージした水色。低温だと「雅」をイメージした紫色に変化するのです。

superdry_skytree

見た目で色の変化を楽しめ、飲用するのに最適なタイミングもおしえてくれるこの商品が、今度は数量限定ながら全国発売になりました。東京以外に住んでいる人間には、なかなか実物を見る機会がないので、ビールを飲みながら、想像観光してみるのもいいのではないでしょうか。
(文=K.K)

販促会議|AdverTimes(アドタイ)2011年10月07日の記事より

「わ、お人形さんになっちゃった」

2011 年 8 月 12 日 金曜日

自分3Dドール

自分3Dドール

 突然ですが、みなさんは「変身願望」ってありますか?「自分の事は嫌いじゃない、だけど今の自分とは少し違う自分にもなってみたい」…そんな憧れは誰しも少しは持っているんじゃないでしょうか?でも、時間がなかったり、お金がなかったり、努力するのが面倒だったりして、それは淡い夢となり、日常の中でさらさらと消えてしまうことがほとんどでしょう。

そんな淡い夢を、ほんのちょっと叶えてくれるのがモッズ・ヘア「デジタルスタイリング」です。

このサービスは一言でまとめると「自分がリカちゃん人形になれる!!」というキャンペーンで、今春全面リニューアルしたモッズ・ヘアの核として展開しているものです。

変身の仕方はカンタン。まずはパソコンやモバイルからキャンペーン特設サイトにアクセスします。次に自分の顔写真を送り、用意された20種類の最新ヘアスタイルと衣装の中から好きなものを選びます。すると自動的に顔写真と衣装などが合成されたオリジナルの3Dドール(人形)ができあがります。

モッズ・ヘア スタイリング ファクトリー

モッズ・ヘア スタイリング ファクトリー

変身できるといっても実際に生まれ変われるわけではなく、「3Dドール」というコンピュータの中に架空の人形が作れるというものです。がっかりですか?
しかしながら、このドールはmixiやフェイスブック、ツイッターなどのプロフィールアイコンとして利用することができ、ネット世界で自分の分身となってくれます。

なんだか最近、疲れちゃったワ……というそこのあなた。
息抜きにネット世界にもう一人の自分を作り出してはいかが?

子どもたちに笑顔を。夢の住人からのメッセージ

2011 年 7 月 1 日 金曜日

てをつなごうだいさくせん

てをつなごうだいさくせん

 被災地にいる子どもたち、お母さん、お父さん、若者達、おじいちゃんにおばあちゃん。がんばっているみんな。日本中の人達に、すこしでも元気になってほしい。そう思って、僕達は手をつなぎました。

 僕達を見て、笑顔になってくれたらうれしいです。どうか僕達の画像をみんなに届けて下さい。それが「てをつなごうだいさくせん」です。(メッセージ:槇原敬之)

 誰もが知っている、子どもたちに大人気のドラえもん、ミッフィー、どーもくんといった40をこえるキャラクター達が集まり、手をつなぐキャンペーンが行われている。発案者はNHKのマスコットキャラクターどーもくんのデザインを手掛けたアニメーション作家の合田経郎氏。
大好きなキャラクターたちが手をつなぎ微笑みかけることで被災地の人々、中でも子どもたちを少しでも笑顔にして安心を届けたい。という合田氏の想いからはじまった。より多くの人々にメッセージを伝えていくためにホームページでは、プリント用、モバイル用、バナー用などの各画像が用意されており、様々な方法でこの「さくせん」を広げていけるようになっている。

 今後も、新たな手をつなぐキャラクター達が増えていく予定。夢の世界の住人達からのメッセージが、辛い気持ちで今日を生きる子どもたちの心の支えになればと願う。

どこでもローソン登場!!…ただのコンビニですね。

2011 年 5 月 19 日 木曜日

コラボレーション店舗

コラボレーション店舗


 9月3日、川崎市に藤子F不二雄ミュージアムがオープンします。
それに先がけ、川崎市に藤子F不二雄のキャラクターが全面にデザインされたローソンがオープンします。天井には「ドラえもん」壁には「パーマン」、少しマイナーな「もじゃ公」までいますね。あまり知らないキャラクターでもなんだか癒されてしまいます。少し前にも某アニメとコラボレーションした店舗がオープンしていますが、あの時よりも今回のコラボはしっくりときますし何よりも「行ってみたい」という気持ちになります。

 何故そのような気持ちになるのかと言うと、藤子F不二雄の生み出すキャラクター達の魅力にあります。彼らには、そっと隣にいても違和感がないような気にさせてしまう、もしくは隣にいてほしいと思わせるような独特な力を持っています。人気のあるものがコラボレーションする事はよくありますが、これほどしっくりとくるコラボレーションは初めて見る気がします。

アンキパン

アンキパン


ところで、このローソン「アンキパン」は売っていませんか?

(文=E.W)

ひめキュンフルーツ缶がおさかなラララ

2011 年 5 月 19 日 木曜日

 タイトルに関してさっぱり意味が判らないとお思いのあなた。私もこんな意味不明な言葉を打ち込んだのは初めてかもしれません。

ひめキュンフルーツ缶

ひめキュンフルーツ缶

 これは何のことか説明しますと、若年層の魚食離れ対策として愛媛県が「えひめのおさかな広め隊」として起用したのが「ひめキュンフルーツ缶」というローカルアイドルで、そのキャンペーンソングが「おさかなラララ」ということである。ここ数年、行政や地方自治体のキャンペーンにアニメキャラやアイドルといった、いわゆる「萌え文化」を取り入れたものが増えている。若年層に限ったものではないが、訴えたい年代が好きそうなジャンルを広告やキャンペーンに用いるのは王道である。今回の愛媛県のキャンペーンは、そこに地域密着のローカルアイドルを起用したところに注目したい。

 ローカルアイドルを起用する利点はギャラが安くすむなどいろいろとあるが、何よりも地元の人達の応援が得やすい。全国的に有名なメジャーアイドルの場合、ファンも多いが同じだけアンチも多い。一方、ローカルアイドルの場合、地元で頑張っているあの娘がPRするキャンペーンなら応援しようかと高校野球的な心理が働く。

 元々、ローカルアイドルと地方のキャンペーンは相性がいい。古くから特産品などの販促キャンペーンの常套手段に「ミス〇〇」をキャンペーンに使用するというものがある。この「ミス〇〇」の進化形が地域密着型ローカルアイドルの一部にあたるからだ。平成不況以降に発達したデフレカルチャーの一つであるローカルアイドルは、今や全国各地に多数存在する。その発足の経緯は販促キャンペーンなど様々であるが、その根底にあるのは地元活性化である。各地方で、それぞれで盛り上げていけば、ひいては日本全体が元気になる。そういった意味でもローカルアイドルの皆さんには頑張ってもらいたいと思う。

 そう言えば、我が名古屋が誇る「おもてなし武将隊」。あれはローカルアイドルにカテゴライズされるのだろうか?個人的には色んな意味でそうじゃないと思いたい…。
(文=T.Y)